宅のみお
こんにちは。最近の体重がヤバイので炭水化物抜きダイエットを始めました、「宅飲み・おうちカフェ研究科」の宅のみおです。
今日はいつもクラッシュアイスを作るときに使っている、「ツインバード アイスクラッシャー」のレビューを書いてみます。
おちょこ亀
家でクラッシュアイス使えたら、色んなドリンクメニューに使えて便利だろうけど、作るのがめんどくさそうやね。
宅のみお
全然めんどくさくないよっ!氷入れてシャーッて回すだけだよ!(語彙力)しかも、本体が2,000円~3000円位で手に入るというコスパの良さよっ!
おちょこ亀
そーなんだ。どんなのか教えてくれ~。
Sponsored Links
ツインバードアイスクラッシャーの見た目と付属品
宅のみお
まずは、本体の見た目と付属品の紹介です。

宅のみお
可もなく不可もなく、シンプルなホワイトボディの本体です。高さ27センチ、奥行12センチと、そこまで大きくはないですね。

宅のみお
本体の裏面には、クラッシュアイスを作るときに回すレバーがついています。かき氷つくる機械と一緒だね。

宅のみお
本体の側面です。 うん、普通にかき氷の機械ですね。

宅のみお
次に付属品です。シンプルに「本体、氷を受けるトレー、氷をすくうスプーン」だけですね。
ツインバードアイスクラッシャーのレビュー
おちょこ亀
じゃあ、クラッシュアイスを作ってみよう~。

おちょこ亀
まずは本体の上のフタを開けよう~

おちょこ亀
次に氷を入れよう~。氷を入れたらフタをして、本体に付いているレバーをかき氷作るみたいに回そう。ガリッガリッって削れる音がするよっ!

おちょこ亀
すると受け皿のトレーに、クラッシュアイスができています。めっちゃ簡単でしょっ。かき氷作るのと何も変わらないね。氷のサイズ感は5mm~1センチくらいかな~。

おちょこ亀
クラッシュアイスをグラスに移してみたよ。クラッシュアイスでドリンクを作るとアレンジの幅が広がるんだ。

おちょこ亀
適当に、ソーダでアップしただけの飲み物も、なんかオシャレに仕上がっちゃうね。

ソーダストリームを飲食店営業のプロが正直レビュー!こんな人は買わないで!飲食店営業のプロが語るソーダストリームのレビュー記事です。購入検討中、機能を調べている、実際どうなの?という疑問に、プロが実際に使ったレビューを正直にお届けします。これを読めばあなたがソーダストリームが必要なのか必要ないのかわかります。...
おうちカフェでの必需品だね!

宅飲み・おうちカフェで意外に大事なのが「氷」です。なぜなら氷はドリンクの印象をグッと変えてしまうからなんですね。
その中でも必需品といってもいい、「クラッシュアイス」
正直もっと質の高い機械は世の中にごまんとあるのですが、とりあえずクラッシュアイス使ってみたいな~、くらいなら全然いけます。まずは入門にはコスパもよいのでオススメですよ。
https://takunomio.com/2020/05/09/otonanotoumeimarugori/
Sponsored Links